top of page

2025年初めての回を開催しました!

2025年1月17日(金)に研究会を開催しました。この日は特に議題を設けず、「開催することに価値がある」として集まることに。事前の予定では軽い話し合い程度のつもりだったのですが、結果的に思いがけない充実した時間となりました。

幹事の機転で大盛り上がりの議論

議題がない状態でスタートした会でしたが、幹事の植竹さんがその場で機転を利かせて、現在取り組んでいる自身の仕事についての紹介をしてくれました。これがまた、興味深い内容で、参加者みんなから質問が飛び交い、意見交換が活発に行われました。

急ごしらえの内容にもかかわらず、話し合いは予想以上に盛り上がり、予定の30分を大幅にオーバーして1時間ほどの議論に!これだけ熱心に意見が交わされると、「議題がなくても、集まること自体がいかに大事か」を改めて実感しました。

懇親会も少人数ならではの盛り上がり

会の終了後には、いつも通り懇親会が行われました。残念ながら私は参加できませんでしたが、話を聞く限り、少人数だからこそ話せる深い話題で大いに盛り上がったとのこと。人数が少ないと一人ひとりの発言がしやすく、普段とはまた違った充実感があったようです。

定例の意義を感じるひととき

今回の会を通じて、特に感じたのは「集まることそのものに意味がある」ということです。議題がなくても、一人の話をきっかけにこれだけの議論やアイデアが生まれるのは、やはり同じ志を持った仲間たちが集まるからこそ。こうした会が、日々の活動に刺激を与える大切な場になっているのだと感じました。 次回は・・・ 次回は久しぶりに外部の方をお呼びしての研究会。今また活況となっている「AI」がテーマです。今回のような思い付き?のテーマも、次回のような外部の方のお知恵をいただくようなテーマも扱えるのが、当会の良いところかなと改めて思っている次第です。 2025年も良いスタートを切れたので、この勢いを継続し楽しい会の運営を続けていきたいと考えています。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 
 
 

Comments


ふらっと研究会_ロゴ_jpg.jpg

ふらっと研究会

©2023 ふらっと研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page